会員制度〈佛心会〉のご案内
仏教の学びと実践、オンラインとオフライン
両方でつながる"現代の寺子屋"コミュニティー
佛心会は、従来の地域に縛られた、お寺と家(檀家)の関係ではなく、住んでいる地域や国籍、年齢や性別、職業を超えて、ブッダの教えである、慈悲心と知恵を学び、佛心宗福厳寺を心の拠りどころとして、同じ志をもったサンガの仲間同士がつながり合い、助け合うコミュニティーです。
入会後は会員専用サイトにて、仏教の学びと、実践の機会、同じ志を共にするサンガとの仏縁を育むことができます。

佛心会は、月会員と、年会員の2種類から選んで入会することができます。
内容は同じですが、年会員は2ヶ月分が無料となります。
佛心会月会員
Busshinkai membership- 内容は年払いと変わりません
- 毎月の法話の視聴
- 大愚道場優先申し込み
- テンプルステイへの参加(準備中)
佛心会年会員
Busshinkai membership- 2ヶ月分無料
- 毎月の法話の視聴
- 大愚道場優先申し込み
- テンプスステイへの参加(準備中)
年中行事『三代忌法要』の様子






佛心会 会員制度の詳細
◯入会後、すぐに受け取ることができるもの
1:今月の法話(動画)バックナンバー含む
2:大人の寺子屋(動画)バックナンバー含む
3:福厳寺報「慈光」バックナンバーPDF含む
4:佛心経典PDF
5:読経練習用動画
6:大愚和尚の原稿執筆アーカイブの閲読
◯毎月配信のコンテンツ
1:今月の法話
2:大人の寺子屋
3:各種行事・イベント参加のお知らせ
※会員メンバーシップサイトにて配信いたします。
◯入会後、参加できる行事(イベント)
1:大愚道場(会員割引/毎月各地で開催)
2:授戒会への参加
3:各種勉強会への参加
4:福厳寺の年中行事、大祭への参加
5:福厳寺の奉賛活動への参加
〈現在準備中の内容〉
6:佛心オンラインコミュニティーへの参加(準備中)
7:テンプルステイへの参加(準備中)
8:寺町構想への参画(準備中)
9:経営マンダラ研究会への参加(準備中)
※随時ご案内します。
◯佛心会会員の特権
〈1:佛心僧学院割引〉
・佛心僧学院の入学金(5万円)免除(※受講料は別途かかります)
・佛心僧学院終了後も会員である限り永続的に学習可能
〈2:大愚道場への参加〉
・優先的に参加申し込みが可能
・大愚道場運営スタッフとして参加(選考あり)
〈3:佛心大祭/あきば大祭への参加〉
・佛心大祭/あきば大祭運営スタッフとして参加(選考あり)
・ブース出店可能(選考あり)
〈4:年回法要/祈祷法要の依頼〉
・福厳寺僧侶への年回法要(法事/祈祷)を依頼可能。
(※費用は別途かかります)
〈5:永代供養/どうぶつ供養〉
・福厳寺への永代供養/どうぶつ供養を依頼可能
(※費用は別途かかります)

全国法話会『大愚道場』の様子





よくある質問Q&A
国内外問わず、遠方の方でも入会できます。
会員限定の行事などもご案内しますが、すべてにおいて強制することは一切ありません。ご自由にご参加ください。
会員は、福厳寺でお葬式や法事を営むことができます。福厳寺の僧侶が読経供養を致します。
はい、参加できます。福厳寺の考えに賛同し、仏教を学びたいと思える方であればどなたでも参加できます。
現在不定期で行なっておりますが、会員さまには事前にご案内します。(授戒会とは:仏教徒としての名前(戒名)を授かり、仏の教えのもと新しい人生を送るための原点となる儀式です。)
次年(次月)度は自動更新となります。継続を希望されない場合は更新日までに退会手続きをお取りください。※退会手続きが終了するとその日から会員の権利を失効しますので予めご了承ください。
銀行各社が発行するデビットカード、及びプリペイドカードサービスをご利用ください。
デビットカードは即時出金、プリペイドカードはチャージされた金額のみを決済できるカードで、クレジットカードと同じように使用することができます。ほとんどの場合、発行に審査は不要です。
対応銘柄はVISA、MasterCard、アメリカンエキスプレスとなります。
年中行事『花まつり佛心大祭』の様子







入会申し込みはこちら
